ホーム > よくある質問
三芳病院
![]() |
家族の入院を考えているのですが、どうしたら良いですか? |
---|---|
![]() |
外来通院されている方は、主治医にご相談下さい。 他の医療機関に通院されている方、またはどちらの医療機関にも受診されていない方は、精神保健福祉士(相談員)にご相談下さい。 (三芳病院 医療福祉科 直通電話 0470-36-4517) |
![]() |
医療費の事が心配です。医療費の補助制度はあるのですか? |
---|---|
![]() |
外来(通院)の医療費は【自立支援医療制度】を、入院の医療費は【高額療養費制度】をお使い頂きますと、医療費を軽減する事ができます。受付までご相談下さい。
【自立支援医療制度】 精神疾患のため、通院治療が継続的に必要な方の医療費(薬剤費も含む)の自己負担分を公費で負担する制度です。申請窓口は各市町村となります。 ※この制度は基本的に精神疾患以外は適用になりませんので、風邪などの精神疾患以外の疾患での受診では通常の負担割合になります。 【高額療養費制度】 1ヶ月の入院費(原則3割負担)が規定の金額を超えた場合に、窓口での支払いが自己負担の限度額に減額できます。 加入されている医療保険の窓口に事前に申請を行い、保険者から発行される『限度額適用認定証』の交付を受け、医療機関に提出して頂きます。加入されている医療保険の種類によって担当窓口が異なります。 |
![]() |
精神障害者が使える福祉制度はありますか? |
---|---|
![]() |
主なものとして、精神障害者保健福祉手帳、障害年金があります。 【精神障害者保健福祉手帳】 精神疾患を有する方のうち、精神障害のため長期にわたり日常生活あるいは社会生活に制約のある方が対象となります。厚生労働省の判断基準により1~3級まであり、等級によって税制上の優遇措置を受けられたり、公共施設の利用料が減免・携帯電話の基本料や使用料が半額になったりします。市町村で独自に行っているサービスもありますので、詳細は市町村の窓口にお問い合わせ下さい。 【障害年金】 ケガや病気等により、症状が固定し今後も継続して日常生活や就労の面で著しく困難となった場合(障害状態)に受け取ることができる年金です。詳細は社会保険事務所または市町村の窓口にお問い合わせ下さい。 |
デイケア(アミーゴ)
![]() |
受診している病院(クリニック)にデイケアがないのですが、三芳病院のデイケアを利用できますか? |
---|---|
![]() |
主治医の指示があれば利用できます。 |
![]() |
週何回利用できますか? |
---|---|
![]() |
主治医と相談の上で決めていきます。最多で週5回ご利用されている方がいらっしゃいます。 |
![]() |
交通手段がなくて行く事ができないのですが、どうしたらいいですか? |
---|---|
![]() |
病院の無料送迎バスがありますのでご利用下さい。送迎バス時刻表はこちら。 時刻表は受付にも用意してございます。 |
Copyright © 2016 医療法人 光洋会. All rights reserved.